· 

瓦棒葺き屋根から篏合式立平葺きに葺き替え in宇都宮市

 

長年雨漏れしていた納屋の瓦棒葺き屋根を、傷んだ野地から修繕し、新規金属屋根に葺き替える工事を行いました。

 

 

こちらは施工前の様子です。

 

今回の工事は瓦棒の板金を撤去し、その上に新規野地板新規屋根材を施工します。

 

それでは工事の流れに沿って作業風景を紹介して参ります。

 

 

 

既存の瓦棒葺き板金屋根を撤去し後、長年の雨漏れで傷んだ野地板を交換します。

 

古い野地板とそれを支える垂木も交換していきます。

 

 

 

こちらが野地板・垂木・桁を交換した様子です。

 

また、それらを交換する際に、鉄骨の梁と柱を塗装しました。

 

とても美しい仕上がりとなりました。

 

 

 

野地板の上にルーフィング(防水シート)を施工していきます。

 

 

このルーフィング工事は屋根防水の要となります。

 

この施工の良し悪しで工事の内容を左右することがありますので、念入りに施工することが大切です。 

 

 

 

ルーフィング施工の後、いよいよ屋根材本体の施工に移ります。

 

今回使用するのは緩い勾配に対処出来る、篏合式縦平板金となります。

 

水上から水下まで板金一枚で仕上げる事が出来る為、雨仕舞いに優れ、比較的リーズナブルな屋根材となります。

 

屋根材本体は専用のビスで固定していきます。

 

 

 

屋根材本体を葺き終えたら、役物取付部位の施工に移ります。

 

こちらは隅棟と呼ばれる箇所で、棟包みという部材で仕上げていきます。

 

棟包みを施工するには面戸と貫板の下拵えが必要となります。

 

棟包み同士の重ね目にはシリコンボンドを挟み、毛細管現象で雨水を吸い上げない処置を施していきます。

 

 

 

 

こちらは雨押えと呼ばれる役物箇所となります。

 

ここも上述した棟包み施工と同様に、面戸と貫板の下拵えが必要となります。

 

やはり同様に、雨押え水切の重ね目にはシリコンボンドを挟み、毛細管現象で雨水を吸い上げない処置を施していきます。

 

 

 

全ての工事が完了した様子です。

 

雨漏れを心配されていたお客様ご安心いただけた様子です。

 

雨漏れはお家にとって非常に深刻な症状です。お家を支える柱などが腐り、寿命が大幅にに縮んでしまいます。

 

定期的な点検メンテナンスをお薦めいたします!

 

『でも、どこに相談したら??』と思ったら、お気軽に『やねうちにお問い合わせください♪♪

お客様に合ったご提案をさせていただきます。