塩谷町のお客様より和瓦屋根の傷んできている化粧棟の修理工事をご依頼頂きました。
耐震工法にて棟積直し工事を行います。
今回、一部崩れてしまった化粧棟を間近で確認した様子です。
ラバーロック工法と呼ばれる強力なシリコンで棟瓦を固定する工法が仇となり、棟内部に侵入した雨水が排出できず、内部から崩れてしまっていました。
このままの状態を放置しておくと、近い将来、雨漏れや棟瓦の落下に繋がってしまいます。
まず、既存棟の解体作業に移ります。
熨斗瓦は既に棟内部の土台から剥離してしまい、緊結されていない状態でした。
今回、ラバーロック工法でこびり付いたシリコンボンドを既存棟瓦からの剥離は困難であると判断し、新規の棟瓦にて積み直しを行うことになりました。
棟解体後、棟下の地瓦の高さを南蛮漆喰で調整し、耐震皮膜鉄線を棟内部に仕込んでいきます。
棟を積み直すために、まず南蛮漆喰で棟の土台を作ります。
南蛮漆喰は瓦屋根には欠かせない材料で、瓦同士の隙間を埋めるほか、接着剤の代わりにもなってくれます。
土台ができあがったら、熨斗瓦を積みます。
そして、仕込んだ耐震被覆鉄線に瓦一枚一枚、銅線でしっかりと緊結していきます。
最後に冠瓦を被せて同じく銅線で緊結して、作業は完了です。
この工法は耐震工法と呼ばれ、地震に強い棟になります。
棟積み直し工事はこれで完了となります。
この工事に併せて、腐食し穴が開いた銅板谷板金補修のご依頼を頂きました。
ご覧の通り、かなり劣化がすすんでおり、いたる箇所に穴が開いてしまっていました。
開いた穴に変成シリコンにて応急処置を講じた様子です。
あくまで一時的な防水工事なので、今後しっかりとした修理が必要になります。
弊社では瓦屋根工事以外にもこういった板金工事も可能となります。
また、「やねうち」では調査・見積作成を無料で行っていますので、
何か気になることがありましたら、ぜひお気軽にご連絡下さい♪