· 

さくら市で漏水を防ぐため棟の取り直し工事を行いました。

 

大雨の時に雨漏れするとお問い合わせを頂き、さくら市に伺いました。

 

築40年ほど経つお宅で、ところどころに瓦のズレ漆喰の崩れなどが目視出来ました。

 

棟部から雨が侵入していることが判明しました。

 

 

 

今回、修理のご依頼を頂いたお宅です。

 

 

 

下屋(1階の屋根)の様子です。

 

隅棟付近の瓦をめくると雨が侵入している形跡が目視出来ます。

 

また割れている瓦の修理も必要です。

 

 

 

棟部を全体見てみると、所々に漆喰の崩れが見受けられます。

 

強風などで崩れた漆喰が落下する前に、早急な対応が必要です。

 

谷板金に穴などの異常はなかったのですが、酸性雨の影響で痛んでいるのでお客様へのご報告をさせてい

 

ただきました。

 

 

 

 

雨漏れの原因隅棟からの侵入と断定できましので、各棟の解体作業から初めていきます。

 

傷んでいない棟の瓦は再利用出来るので慎重に解体していきます。 

 

棟を解体し終えたら、棟の下にある勝手瓦(平瓦を野地形状なりに切断加工した瓦)を施工していきます。

 

等間隔に耐震杭を棟木に打ち込み、そこへ被覆鉄筋を緊結します。

 

さらにそれへ熨斗瓦5寸紐丸瓦を全て銅線で緊結していきます。

 

これが耐震・耐風工法による棟の積み直し工事です。

 

 

この工法で施工した棟は加速度が掛からない1G状況下で、360°回転させても崩れない様になり、大きな地

 

台風に耐える仕様となります。

 

 

 

棟すべての棟工事が完了した様子です。

 

本格的な梅雨が来る前に工事をすることが出来、お客様にご安心をいただけたようです。