那須町のお宅の銅製の谷板金に穴が空いてしまい、雨漏れしているお宅の修理工事をさせて頂きました。
築30程経ったお家で、瓦と谷板金のが組み合わされている箇所は傷みやすいようです。
今回は既存谷板金の上に新規谷板金を被せていく工事をさせて頂きます。
私たちはこの工法を「谷板金カバー工法」と呼んでいます。
また、棟の一部に歪みが生じており、一部の棟の取り直し工事も併せて行ってまいります。
まずは谷板金に被っている谷瓦、更にはその谷瓦付近に積んである棟瓦の解体工事から始まります。
谷板金周辺の瓦を解体すると鳥の巣がたくさん出てきました。
この鳥の巣がオーバーフローを起こす原因にもなります。
キレイに掃除をした谷板金の上に新規谷板金と電蝕を起こさないための絶縁保護処置としてルーフィングを敷きならしていきます。
ルーフィングの上に新谷板金を施工します。
繋目には雨の侵入を防ぐため、コーキング処理を致します。
新規谷板金を施工後、谷瓦を納め直していきます。
更に南蛮漆喰(黒い物体)にて谷瓦の高さ調整と雀除けの処置をしている様子です。
今度は谷板金カバー工法と付随して解体していた歪みが生じていた棟瓦の再施工を行っていきます。
まず、棟を再施工する前にその下敷きとなる熨斗瓦を納めます。
そして、等間隔に野地へ耐震杭を打ち込んでいき、そこに被覆鉄線を緊結していきます。
次は被覆鉄筋にすべての棟瓦を緊結していきます。
これが耐震工法による棟積み直し工事となります。
全ての工事が完了した様子です。
これでまた長年に渡り、こちらの屋根が大切な家屋と家財を守っていってくれることでしょう。
谷部は排水のためにわざわざ雨水や雪が集中するように作られた部分ですから、谷板金も傷みやすく、雨漏りの原因になりやすい部位です。
定期的な点検とメンテナンスをお薦めいたします!!